●(終了)看護師・精神保健福祉師向けストレスチェック実施者養成研修2016年3月5日(東京)12日(大阪)

看護師、精神保健福祉士 対象 「ストレスチェック実施者養成研修」
主催:一般社団法人日本精神科産業医協会

■研修目標
「ストレスチェック制度」を、事業場で実施するにあたり、医師または保健師が「実施者」となる必要がありますが、本研修を受講することにより看護師及び精神保健福祉士も実施者になることができます*。(一社)日本精神科産業医協会では「看護師・精神保健福祉士のためのストレスチェック実施者養成研修」を下記の通り開催いたします。

■対象者
・ストレスチェック実施者を目指す、看護師 もしくは 精神保健福祉師
*平成27年11月30日現在において、労働者の健康管理業務に3年以上従事した経験のある看護師、精神保健福祉士については、研修の受講が免除されます。

■開催日時と場所
(1)東京会場:平成28年3月5日(土) 10時〜16時40分 (開場9時30分)
会場:持田製薬ルークホール(定員130名)東京都新宿区四谷1-7

(2)大阪会場:平成28年3月12日(土) 12時50分〜18時40分 (開場12時30分)
会場:大阪大学中ノ島センター (定員100名) 大阪市北区中之島4-3-53

■講師
東京会場: 小山 文彦(精神科医)  田中 克俊(精神科医)  矢内 美雪(保健師)
大阪会場 :渡辺洋一郎(精神科医)  鍵本 伸明(精神科医) 矢内美雪(保健師)

■プログラム
※本研修は、厚生労働省通達(平成27年5月1日 基発0501第4号)に定められた
必要な事項を網羅した内容(標準カリキュラム参照)となっています。

Ⅰ.労働者の健康管理 (*衛生管理者免許を受けた方は、科目免除となります。)
・労働衛生関係法令
・職場の労働衛生管理体制
・産業医等産業保健スタッフの役割と職務
・労働者の健康管理の基本的考え方
・労働者の健康情報とその評価
・労働者の健康情報の保護

Ⅱ.事業場におけるメンタルヘルス対策
・事業場におけるメンタルヘルス対策の基本的考え方
・労働者のメンタルヘルス不調の予防と対応、職場復帰支援
・職場のストレス要因と職場環境の改善

Ⅲ.事業場における労働者の健康の保持増進を図るための
労働者個人及び労働者の集団に対する支援の方法
・職場における健康教育の知識と技法
・労働者との面接の知識と技法
・職場における集団への支援の知識と技法

Ⅳ.研修効果確認

※研修終了後、「受講証明書」をお渡しいたします。

■受講料:10,000円(テキスト代、消費税含む)
*科目免除者 8,000円 (衛生管理者の資格のある方;Ⅰ講の受講免除)
支払い方法:事前振込み(お申し込み後、振込先をお知らせいたします)

■申込方法:当協会事務局宛てEmail office@jaohp.or.jp にてお申し込みください。
①お名前 ②よみがな ③生年月日  ④所属(勤務先) ⑤職種
⑥連絡先電話番号  ⑦受講希望日

以上7項目を明記の上、件名と本文に「実施者養成研修受講希望」と記載したEmailをoffice@jaohp.or.jp にお送りください。(担当:金野)
*振込み確認後、受付完了とさせていただきます。

■申込期限
・東京会場:平成28年2月25日(木)
・大阪会場:平成28年3月3日(木)
*定員になり次第締め切らせていただきます。

■お問い合わせ先: (一社)日本精神科産業医協会 事務局(金野)
E-mail: office@jaohp.or.jp (電話 03-6459-0149)
*お問い合わせは極力E-mailにてお願いいたします

 

**************************
【関連研修会のご案内】

●実施者、制度担当者、人事労務担当者のための
「ストレスチェック制度導入のための実務研修」

3月19日(土) 大阪
6月  8日(水) 東京

◆研修目標
ストレスチェック制度の趣旨、概要、実施体制の作り方、導入のポイント、調査票の使用方法と見方、失敗しないためのポイントなどストレスチェック制度導入のための基礎をマスターします。
(*看護師、精神保健福祉士向けの実施者養成研修ではありませんので、受講されても実施者の資格は取得できません)

◆対象者
・実施者・実施事務従事者・制度担当者就任予定の方
・産業医、保健師、看護師、精神保健福祉士などの産業保健スタッフ
・衛生管理者、メンタルヘルス推進担当者、人事労務スタッフなどの企業担当者

◆プログラム
●第1部 講義 「ストレスチェック制度導入のポイントと運用の実際」
講師 渡辺 洋一郎 (精神科医、産業医)
(日本精神科産業医協会共同代表理事、厚労省ストレスチェック委員会委員)
●第2部 演習 「職業性簡易ストレス調査票の読み方と活用法」
講師 高野 知樹 (精神科医、産業医)
(日本精神科産業医協会理事、厚労省「こころの耳」運営委員 / 作業部会長)
●質疑応答 会場からのご質問にお答えします

*研修終了後、「受講証明書」をお渡しいたします。

◆開催日時と場所
(1)大阪会場:平成28年3月19日(土) 13時〜17時30分 (開場12時30分)
会場:大阪大学中ノ島センター (定員100名) 大阪市北区中之島4-3-53

(2)東京会場:平成28年6月8日(水) 13時〜17時30分 (開場12時30分)
会場:持田製薬ルークホール (定員130名) 東京都新宿区四谷1-7

*申し込み方法など詳細はこちら